7月!夏を味わう、鱧(はも)のごちそう

旬の魚・和食の話

梅雨明け間近、暑さが本格化してきたこの時期──

食欲が落ちがちな夏こそ、旬の魚で元気をチャージしませんか?

7月に旬を迎えるのは、京都や大阪では夏の風物詩ともされる「鱧(はも)」。

魚信でも、この季節ならではの味わいとしてご用意しております!

🐟 鱧(はも)ってどんな魚?

ウナギに似た細長い姿ながら、実は白身魚の仲間。

特に「骨切り」という高度な技術が求められるため、料理人の腕が光る魚でもあります。

関西では「祇園祭に鱧」とも言われるほど、夏の代名詞とされているんですよ。

🍴 魚信の鱧料理

魚信の夏御膳では、「鱧と夏野菜の天ぷら」としてご提供中。

ふわっと軽やかに揚がった鱧は、衣の中からじゅわっと旨みがあふれ出します。

香ばしい衣とあっさりとした白身が、暑さで疲れた体に染みわたる一品です。

🍃 夏御膳にてご提供中!

この鱧の天ぷらを含む「夏御膳」は、7月限定の特別献立です。

  • 釜揚げしらすおろし
  • 夏野菜の冷やし鉢
  • 刺身三種盛り
  • 鮑の陶板焼き
  • 鱧と夏野菜の天ぷら
  • 鰻釜めし

これだけ付いて 3,800円(税別)

さらに、女将ばぁば就任記念として、特別価格3,000円(税別)にてご提供中です。

🌿 旬の味を魚信で

今しか味わえない、鱧の季節。

夏を感じる魚料理で、心と体を癒やしてみませんか?

皆さまのご来店を、心よりお待ちしております。

コメント

味の集会場 魚信 女将の西田敬子です。

名古屋短期大学を卒業後、地元の自動車メーカーで海外のお客様の工場案内などを担当していました。その後22歳で退職し、若女将として魚信に嫁ぎました。仕事をしながら一姫三太郎を育てる日々の中で、100名以上の年上スタッフや若いアルバイトと接するうち、コミュニケーションやモチベーションの難しさを感じ、様々な勉強会に参加してきました。

特に脳科学やメンタリングを学ぶことで、スタッフやお客様との関わりがぐっと深まりました。

今、大切にしているのは『感謝』の気持ちです。日々の小さなことにもありがたさを感じ、毎日が奇跡の連続だと実感しています。皆様のおかげで、心から感謝の日々を送っています。

uonobuをフォローする
タイトルとURLをコピーしました